« みやびな山里の廃校(近衛殿①) | メイン | 後醍醐帝に直諫した公家(近衛殿③) »

2008/10/24

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

上村 桂

早々のお返事ありがとうございます❗
コロナ終息のおりには、ぜひ鬼山城と美作周辺を散策に参ります。これからも何卒宜しくお願い致します。

玉山

上村先生
熱心なご研究に敬意を表します。本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
2020年7月3日付の「元祖桃太郎伝説の鬼山」に鬼山城の玉置玄蕃守を書きましたが、この武将は『美作国の山城』と記事の出典としている『三保村誌』にしか出てきません。他の古文献にも登場せず、『三保村誌』が何を根拠として書いているのか分かりませんでした。
また、『岡山県歴史人物事典』で調べてみたのですが、玉置姓は2人のみで戦国武将ではありませんでした。津山藩の町政を担当する大年寄役の玉置家です。森家の入封に伴って美濃から移住したそうです。
この程度の情報しか持ち合わせておらず、ご期待に沿えないことを申し訳なく思います。
先生の今後のご研究が実り多きものになることをお祈りしております。

上村桂

初めまして。
和歌山県立熊野高校教諭の上村と申します。奈良十津川の玉置神社と、太平記にある玉置庄司について研究しています。実家の土蔵から紀州玉置氏(手取城と増賀山城)の系譜(建武のころの初代から現在まで)が見つかり、「延元(1336)の頃に近衛右大臣家基の後裔に左衛門尉直光という人物が、訳あって熊野に逃れて玉置氏を頼り、この直光が盛高の妻の縁者の故をもって、玉置氏の養子となってその後継となる。姓を藤原と改め、近衛小太郎直高と称す。」その後に『近衛様の御番を勤申以来迄無油断御奉公を申上候物也』という記述もあります。
五輪塔もあるのですが、なぜか禁闕の変(1444)あたりの5・6・7・8代目のお墓が見つかりません。8代目の名前が『玉置玄蕃守』とあります。鬼山城の城主であったと知り、コメントさせていただきました。禁闕の変で畠山持豊に誅された「玉置徳増」は山地玉置氏(和歌山県田辺市龍神村東)方の人物で、応仁のころ山名氏について美作に行った可能性があります。岡山県の玉置氏について詳しく教えていただきたいと思い大変失礼ながらコメントを入れさせていただきました。何卒お返事をお待ちしております。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)