名将に軍師あり。天下人・秀吉には「両兵衛」がいた。すなわち,竹中半兵衛,黒田官兵衛である。うち官兵衛は関ヶ原を生き抜くまで命を永らえるが,半兵衛は天下統一前に若くして没する。胸の病だったという。三木城包囲戦の最中のことである。
三木市平井に「竹中半兵衛重治墓」がある。地元の方によって大切に守られている。
体調を崩した半兵衛は,秀吉の勧めにより京都で転地療養するものの,固着した戦況を心配し再びこの地へ戻る。臨終に際し,半兵衛は秀吉の人となりを語り,将来の「天下人」を予言して息を引き取ったという。
三木市志染町安福田の栄運寺の前の山にも「竹中半兵衛の墓」がある。整備されてはいないが古色蒼然としたところがよい。
他にも岐阜県不破郡垂井町の禅幢寺(竹中氏の菩提寺),東近江市能登川町川南(子孫の居住地)の浄土寺にも墓所があるそうだ。
三木市平井の墓では,天保年間に儒者・山田翠雨が詠じた漢詩が紹介されていた。
三軍誰不欽英風(秀吉の大軍は皆,半兵衛公を慕っていた)
力病猶従征戦中(病に侵されながら戦場に出る)
只猴郎唱功業大(猿面の如き秀吉が自ら功績を唱えているが)
何知籌策出干公(半兵衛公の策であったことを人は知っているだろうか)
また,同墓所には平成18年の大河ドラマ「功名が辻」の放映を記念して,参拝用品の収納庫が設置されていた。江戸時代の軍記物以来,伝説の軍師の人気は現在も続いている。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。